こんにちは、ストロング宮迫です。
入試も最終盤に入りました。大好きなプロ野球のキャンプ情報をテレビでも見ることはできず、ネットニュースで我慢している今日この頃です。
で、見てたら、ぜひ皆さんにも読んでほしい記事があった。野球の話って思わずに読んでほしい。
日刊スポーツ 「スローダウン」山下大輔氏がディー・ゴードンに伝授
2016年4月13日付紙面から
・・・・まだ彼がダイ...
「応用力を身につけるコツ」の記事一覧
今回の相談「子供には理系に進んでほしい」
公開日:
お父さん • 勉強と感じさせない努力 • 受験準備 • 報われない努力 • 子供の習性 • 子供を納得させるのは親の役目 • 将来の選択肢 • 応用力を身につけるコツ • 苦い経験 • 親子のイメージの共有 • 遊びがない • 2月の相談
お父さん • 勉強と感じさせない努力 • 受験準備 • 報われない努力 • 子供の習性 • 子供を納得させるのは親の役目 • 将来の選択肢 • 応用力を身につけるコツ • 苦い経験 • 親子のイメージの共有 • 遊びがない • 2月の相談
早速今回の相談を読んでいただいて私のバズーカ砲を受け止めていただきましょうか。
中2のお父さん
両親ともに文系で子には理系に進んでほしいと希望しています。
そのためには小さい頃から暗記に走らず、実物に触れて目や手にする経験を積む機会を増やしてきました。
しかし、数学的な考え方、理科的な考え方がどうもできていないように思えます。
テストで一定レベルの点数を取ってくるので...
早速、読んでいただいて私のバズーカ砲を受け止めていただきましょうか。
前回に引き続き、今回も小学生のお子さんの相談ですが、子供を持つ親の方すべて、また子供に対して高い関心と期待と意識を持っている方にぜひ読んでほしい内容です。
高い意識で頑張っているそのhonuさん。今親子ノリノリ勉強法を実施中なんですが、いろいろトライされている中で、問題の1つに「子供の勉強に対する負の意識が強い」...
こんにちは、ストロング宮迫です。
多くの大人は子供が
「ボク、イチロー選手みたいになりたい!」
といえば、「それは無理よ。だって彼は天才なんだから」と言ったりします。
でも、ボクは「イチロー選手みたいになれるよ」と言います。
「どうやったらなれるの?」
「うん、それはね・・・」と以下のような話を子供にします。
中国新聞 ウオッチ 永山貞義
過日、テレ...
毎日親技「勘違いする人としない人の差」
公開日:
優先順位 • 受験生 • 受験生ですが間に合いますか • 子供を納得させるのは親の役目 • 完璧を求めない • 応用力を身につけるコツ • 捨てる意味 • 結果を受け止める • 辰巳芳子先生 • 10月のお話
優先順位 • 受験生 • 受験生ですが間に合いますか • 子供を納得させるのは親の役目 • 完璧を求めない • 応用力を身につけるコツ • 捨てる意味 • 結果を受け止める • 辰巳芳子先生 • 10月のお話
こんにちは、ストロング宮迫です。
この時期に書くことは毎年同じようなことなので過去の記事も参考にしてください。
11月の実力テストで大きく偏差値を落としました
1つだけ気をつけることは、入試から逆算して「今、この時期に取り組むべきこと」が決まっているとしても、それが全員に等しく当てはまらないということです。
入試から逆算して「今、この時期に取り組むべきこ...