応用力のコツ(事例集)

【算数】計算に関する工夫

タイガー山中です。 メンバーさんから報告いただいた算数の問題を例にあげて「計算に関する工夫」について考えてみたいと思います。 まずは問題をご覧ください。 (4)からいきましょう。よく見えないと思いますので、このあとの「拡大表示」で確認ください。 途中の計算を右のスペース、そして上のスペースを使って書いていますね。 ゴチャゴチャと書いてしまうと、普段計算ミスをし...

【算数】図形(相似)に関する工夫

今回は図形の問題について。 相似を見つけたらあとはサクッと解いて欲しいのですが、工夫のポイントは式に意味を持たせるということ。 なぜなら、見直しをするときに式を見た瞬間、合っている!と確認するためです。 いつもの解き方と比べてみてください。 式を立てたらあとは解くだけ。計算問題と同じです。途中で「あれ、どこを求めるの?」なんて迷うこともなくなります。 ...

「応用力を身につけるコツ」 理科の事例

タイガー山中です。 小学5年生の理科の問題を例にあげて「工夫」について考えてみたいと思います。 まずは問題をご覧ください。 この中で(3)についての話です。 このタイプの問題は嫌いな子が多いと思うので、実際に(3)までたどり着くのは別の問題とします。 この(3)の解き方ですが、こう↓やる子が多いんじゃないでしょうか。 ここまで順序...

「応用力を身につけるコツ」 算数の事例

タイガー山中です。 小学5年生の算数の問題を例にあげて「工夫」について考えてみたいと思います。 まずは問題をご覧ください。 実際に解いてみてください。 お子さんに解かすもよし、親自身が解いてみるのもよしです。 もちろん、時間を計ることを忘れないこと! 正解を導き出すことが最優先であることは当然ですが、偏差値55以上を目指すならスピードも大切になります。 ...
no

【間違いに気付く練習】親技上級者のための応用力を身につけるコツ

タイガー山中です。 今回は、某塾のテキストにあった算数の問題を見ての気づきをメンバーさんとも共有したいと思います。 まずは問題をご覧いただき、相似の問題ですので実際に解いてみてください。 すでに習っている方は、お子さんに解かせてもいいですが、まずは親のみなさんに解いて欲しいです。 まあ、よくある問題ですから知ってればすぐに解ける問題です。 すぐにピンとこない方...
no

【別解を考えるメリット】親技上級者のための応用力を身につけるコツ

タイガー山中です。 親技上級者向けの話を1つ。 私が指導の際に、応用力を身につけさせるために意識して実践していることの1つに 別解を考える があります。 すべての問題についてではありませんが、別解が考えられる問題であれば「別解はあるかな?」と問いかけるわけです。 せっかく正解だったわけだし、わざわざ他の解法を考えるのを面倒だと考える子供たちは多いです。だから、面...