小4の勉強悩み相談Q&A

「そんなこと、気にしない!!」

最も気をつけなければいけないのは「早生まれだから、○○できない。」という意識を持ってしまうこと。

この意識が後々までスポーツや勉強にマイナスに働いてしまう恐れがあります。

今もっているもの、変えられないものはそのままで、変えられるものを変えて勝負していくことが大切です。

「親技」って何?

子どもの頑張りはそのままで、親の工夫や頑張りで成績を上げるノウハウを「親技(おやわざ)」といいます。勉強に関する様々な悩みを子ども任せにせず、親子で取り組んでいきたい方にお勧めです。

頑張りそのままで、成績を上げたい方はこちら

さて、ここからはもう少し詳しく「早生まれは不利!?」というテーマで話を進めていきますね。

しばらく前に

「子供が早生まれのせいか幼い気がする」「もっとシャンと幼さから脱皮してほしい」

旨のメールを立て続けに数通いただいたことがありました。

なんだか似たような相談って時期が重なるんですよねえ。

早生まれというのは、ご存じとは思いますが、念のため、

ヤフー知恵袋によれば、

1月1日から4月1日までに生まれた人を指します。

4月2日以降に生まれた人は、次の学年になるため。

4月1日生まれは早生まれになるか否かで、国会にて数度話されましたが、当初の法令解釈通り、4月1日生まれは早生まれと言うことで決着しています。・・・4月2日から12月31日までに生まれた子供(遅生まれ)が同じ年の「早生まれ」の子供より1年遅く就学するから、と考えると良いと思います。

学校年度が4月1日と4月2日の間で区切られているのでこうなります。

この「早生まれ」の問題というか、悩みというのは、答えがないというか、悩まない人にとっては考えもしないことだからです。

もっといえば、子供の成長過程において、ずっと気にして過ごされる方もいれば、全然気にもならないで過ごす方もいる。

誤解を恐れずに言えば、「今日の占い」で

「あなたのラッキーカラーは赤です!」

と書いてあることがメチャ気になる方と平気で青い服を着ていく方がいる感じ。

現に、私の息子は2月5日生まれなので「早生まれ」ですし、相棒の息子はまさに今日3月19日が誕生日のバリバリの早生まれ。

私たち二人にとってはいずれも第一子が、まさにど真ん中の「早生まれ」の子供を持っているわけですが、長い付き合いの中で「早生まれだから・・・」と話した記憶はないのです。

体格でいえば、私の息子は比較的大柄で、相棒の息子は比較的小柄な部類になりますが、それも別にねえ・・・

私と相棒の体格がそのままっていえばそうなわけで・・・

また、早生まれと言われてみれば、私の息子は確かに子供っぽいというか幼い感じもするけど、相棒の息子は大人っぽかったりもしますし・・・

と書いていたら、そばで相棒が「大人っぽくはないだろ!」なんて突っ込みが・・・

というわけで、「早生まれはこうです!」と言える材料をこれまで探したこともなかったし、持ってもいないんです。

ただ似たような相談がメールでも来ているしということで、なんとか取り上げて紹介したかったというわけです。

では、早生まれは損か得か?

損でも得でもないでしょう?(皆さんに問いかけているんですよ)

宝物である子供が誕生した日がたとえば今日3月19日だとして、

「お前は生まれた日でだいぶん損をしたな!」

なんてもちろん言いませんし。

私たちは気にしていませんから、あなたも気にしないで!

納得ですか? ダメ!?

相棒は以前は小学校受験のクラスを担当していたりもしていましたから、やっぱり相談を受けることがあったそうです。

「早生まれは不利ですよね?」って。

当然ながら小学校受験の場合なんかですと、この時期の1年というのは、40歳と41歳の1年とは意味が違います。

なので、学校側も入試では考慮する。

玉川学園 入試Q&A(幼稚部)

Q:息子は3月生まれです。早生まれということで、試験内容は考慮されることはございますか。

A:試験内容は皆同じです。しかし、判定をする場合には月齢を 参考にして評価します。

山梨学院大学附属小学校

Q:早生まれですが、入学試験の際に不利なことはありませんか?

A:不利なことはありません。月齢を考慮して判定を行います。

慶應義塾幼稚舎

Q:早生まれですが、入学試験の際に不利なことはありませんか。

A:入学試験は、生年月日順にグループに分けて行います。生まれ月による有利・不利はありません。

というのが見つかりました。

「早生まれ」をネットで検索したら、あらまあ・・出てるわ。

「損か得か」って!? みんな気になってるのかな、やっぱり。

その中から1つ抜粋して紹介しましょう。

産経新聞 「早生まれは得?損? 微妙な”格差”埋める動きも」

トップリーグであるJ1に所属する選手たちの数を誕生月別に調べたところ、トップが4月で73人、次が5月で64人と、生まれが4月に近いほど数が多いという傾向が現れた。

逆に最も少ないのは2月(24人)で、4月と比較すると、3倍以上の差。

「同学年が一緒になって運動すると、早生まれの子供は4月生まれと比べ、体格面でどうしても劣る。

すると、『自分は運動ができない』という意識が根付いてしまい、運動から離れるのではないか」と、Jリーグ技術・アカデミー部のマネージャーを務める山下則之さんは分析する。

あらら・・・すごい数字がバッチリ出てるんですねえ。

これだけ見ると、確かにサッカー選手になるには「早生まれ」は損となるのかも・・・

一方で、引退はしましたが、スターの中田英寿さんは1月生まれ。

えーー、早生まれも捨てたもんじゃないって!?

どっちなんですか!!

記事を読み進めていくと皆さんにとってもっとも気になる点が・・・

一橋大学大学院助教授の川口大司さん(労働経済学)は、総務省の就業構造基本調査(平成14年10月実施)をもとにして、「4年制大学卒業の比率」を調べた。

その結果、25~60歳の3月生まれの人の4大卒の割合は男性の場合、25%台で、4月生まれより3ポイント低かった。

また、3月生まれの女性も4月生まれより1ポイント低い8%台だった。

川口さんは、小学校時の成績の差がその後の勉学の過程に影響している可能性を示唆し、

「教員などに早生まれの子供に早い時期に(できない子だという)烙印(らくいん)を押したりすることがないように注意を喚起する必要がある」

と言及する。

微妙な調査ですなあ、この調査は。

やっぱり早生まれは損か!と納得する材料とは私には思えません。

なにいう私もも1月生まれですから、立派な早生まれ!

でも、先生から「早生まれ」だからと烙印を押された経験はないし、自分が劣っていると微塵も意識したことはありません。

まあ、それは単なる「自信過剰」で性格的な歪みからきているのかもしれませんけどね。

産経新聞の記事では締めくくりとして

最大11カ月の差を気にしてしまう親も多いが、総合児童センター「こどもの城」(東京)で臨床心理士を務める植松紀子さんは「自分の子は劣っていると感じて手をあげてしまうご両親もいる。

親御さんとしては気をもむかもしれないが、小学5~6年生になれば、差は消えてくる。焦らないことが大切」とアドバイスしている。

中学受験なんかですと、早熟な子供とそうでない子供では、やはりなにがしかの影響があるでしょう。

私が言いたいのは、

「だからなに?」

ということです。

育った環境、周りの大人、生まれた月、血液型、体格にいろんなことが影響して人間は作られるものです。

ですが、同じ両親で、同じ家で、同じように育った兄弟姉妹でも、全然違う性格で、行動パターンも違う人間が出来上がってくるんです。

私には弟がいますが、これがまあまったくの真反対です。

両親が違うんじゃないかっていうくらい。

育った環境が悪い育てた両親が悪い生まれた月が遅かった顔が木村拓也みたいじゃなかったオードリ・ヘップバーンじゃなかった

なんてたまに遊びで考えてみるのはいいけれど、自分ではどうすることもできない「こと」をずーーーと考えて、それをなにがしかの原因と考えて思い悩む・・・・

これってタチが悪いんです。

だってもう変えようがないんですもの。

もう変えられないもの、たとえば私の顔はもうこのまんまなんです。

木村拓也みたいじゃなかったと嘆いて、モテないのを顔のせいにしてたら、まずモテるようにならないでしょ?

顔はイマイチでも、

気の利いたジョークがポンと出てくるとか目から鱗の手品ができるとかカブト虫の幼虫を育てさせたら、ものすごいとか

そういう例しか思い浮かばない自分が情けないけれど、そういう変えられる所で勝負する。

今もっているもの、変えられないものはそのままで、変えられるものを変えて勝負していく。

生まれた月なんてどんなに努力したって変えられないんですから。

変えられないものを恨んでいると、努力しなくなるんですよ!

どうせ早生まれだからよーー!なんて。

サッカー界では中田英寿が早生まれ、野球界では桑田真澄が、

オイオイオイ、桑田は4月1日生まれじゃないかーーーーー!!

究極の早生まれだーーーーーーーーーーーーーー!!

まあ、というわけで、早生まれは気にせずにやっていきませんか?

それでも気になる方もいると思いますし、そういう方を決して非難したり、批判したりするつもりはありません。

自分にプラスになるようにしていただきたい。

念のために文中で紹介した川口教授の報告書とスポーツ界の早生まれを調査した報告のアドレスを以下に紹介しておきます。

気になる方は読んでみてください。 

早生まれは損か 

2006年6月「小学校入学時の月齢が教育・所得に与える影響」川口大司(一橋大学大学院経済学研究科助教授)

「親技」って何?

子どもの頑張りはそのままで、親の工夫や頑張りで成績を上げるノウハウを「親技(おやわざ)」といいます。勉強に関する様々な悩みを子ども任せにせず、親子で取り組んでいきたい方にお勧めです。

頑張りそのままで、成績を上げたい方はこちら