
★前期(夏までコース)生への継続特典
親カツ講座を前期(夏までコース)から受講いただいている親カツ生には、後期(入試実践コース)を継続して受講いただく場合、特典を用意しています。
<特典>
DVD版4,000円割引
PDF版3,000円割引
※DVD版28,000円 → 24,000円となります。PDF版26,000円 → 23,000円となります。
<特典> Lineサポート21,000円が無料
※前期コース同様にLineサポートを実施します。有料となりますが継続の特典として21,000円 → 0円となります。サポートの詳細としてはこちらで確認ください。
<特典>
30日以内の返品に応じます
※返品は、商品到着後30日以内に support@oyawaza.com へお知らせ下さい。7営業日以内に指定の口座に返金させていただきます。
<特典>公立高校入試の方へ
「マッハ50(ダウンロード版)」をプレゼント
※<公立高校入試の方>「マッハ50(ダウンロード版)」は希望者のみの配布します。希望の方は support@oyawaza.com へお知らせ下さい。登録後、使えるようになります。マッハ50の詳細はこちらで確認ください。
★注意点について
※【7月19日までに申込みの場合】入金確認後、8・9月合併号を7/19(金)に発送します。10月号からは一斉発送となります。初回で8・9月号~12月号までを一括で希望の方は、申込み時の通信欄に「一括発送希望」と記入ください。
※【まだ受験生ではない方】受験学年時にも親カツ生として登録させていただきます。申込みの際に、現在の学年を記入していただきますと、次年度以降の親カツ生として登録します。
※メンバー専用ページは、7/22(月)にスタートします。それまでは前年度の会員ページを閲覧できます。
特典適用期間は、8/5(月)までとなります
申込みはこちらからとなります
親カツ講座(入試実践コース)についての詳細は、以下を読み進めください。
さあ、夏以降は親で勝つための受験講座が「入試実践コース」になります!
親のみなさん、頑張っていきましょう!

親で勝つための受験講座(親カツ講座)も早いもので2005年からスタートして14年目を迎えました。親カツ講座は、受験学年前半の夏までに志望校の合格圏内をめざす「夏までコース」。そして、受験学年後半、夏休み以降から入試までの「入試実践コース」へと続きます。
では、親カツ講座「入試実践コース」とはいかなる講座なのか?
その前に、そもそも受験期後半のラストスパート時にそもそも「親にできること」があるのか?
と疑問に思われる方も多いことでしょう。
確かに、現段階ですでに子供が志望校の合格安全圏をキープしている。子供もやる気がある。塾の先生の面倒見もよいとなれば、親の出る幕はないでしょう。親はでしゃばらずに、そっと子供を見守ってやるのがいいと思います。
しかし、もしこのような悩みを抱えているとすれば・・・
夏休み、さんざん塾に通ったが、成績は上がらなかった
夏休みを過ぎてもまだ受験生としての自覚がない
急に受験をやめると言いだした
塾の授業や宿題に追われて、苦手単元の克服ができない
やることが多すぎてなにからやればいいかわからない
志望校の過去問を解いたら合格ラインに届かなかった
志望校のことで親子の意見が合わない
合格判定テストになると点がとれない
合格圏内に入ったら安心して勉強しなくなった
冬期講習を受講すべきか、自宅で勉強すべきか迷っている
学校を休んで、自宅で勉強すべきか迷っている
志望校を変更すべきかどうか迷っている
入試直前に体調を崩してしまった
入試前日のことを考えると不安になってしまう
これらはいずれも夏休みから入試直前までの間には、受験生の親から私達に届いた相談の一部です。
読めば、いずれも切迫した、予期せぬ事態と思われるかもしれません。
しかし、毎年受験に関わっている私たちからすれば、「あーまた起きた」「これね」というくらい、毎年受験生に起こる問題なのです。
もちろん決して簡単な問題ではありません。
いずれも受験というプレッシャーがかかることによって地下からマグマが噴き出すごとく、受験期だからこそ起こる問題や悩みです。
ただ、どの受験生の家庭でもいろんな問題を抱えているということ。あまり表に出てきませんけどね。
もし、このような状況に陥ったり、心配があるとすれば、すぐに解決に向けて手を打たなければなりません。
受験生というのは時期的にも非常にデリケートです。小さなほころびは小さいうちに退治しておかないと、入試が近付くにつれて問題は大きくなり、手がつけられなくなる。
問題は、こうした予期せぬ事態が起こった時、その問題を誰が解決してくれるかということ。
もし、これらの困難な状況を子供自身がでクリアできるならOK!
また、頼りになる塾や学校の先生が力を貸してくれて解決できるならラッキー!
親の出る幕はありません。
しかし、実際のところ、これらの問題を子供自身や塾が解決してくれることはあまり期待できないのが現実です(泣)
だって、悩みが塾に対するものだったりすると、塾には相談できないでしょう。
子供自身もクリアできない、塾も力及ばず・・・となれば、残るのは親しかいない。
ですよね?
仕事が忙しかろうが、受験に精通していなかろうが、これらの問題を解決してくれる人が周りにいなければ、親が手を打たない限り、問題は放置されることになります。
では、受験のプロでない親にできるのか?
私達は「できる」と考えています。いや、子供をずっと見ている親だからこそ、解決ができる。
それは過去5年間、皆さんの先輩である親カツ講座受講生が実証してきました。
なぜできたのか?
あなたにとっては初めての事態かもしれませんが、毎年訪れる受験期には、例年同じことが起きているからです。
例えば、1人目の子供の受験を経験した親は、2人目の子供の受験のときは少し余裕を持って取り組めますよね?
それは、すでに「予期せぬ事態」を1人目で経験しているからです。
つまり、経験、またはよく知っている事態であれば、対処できる。
そして、受験で起きる「事件」は、すでに去年までどこかの家庭で同じようなことが起こっていることがほとんど。
親であるあなたは、起こりうる「事件」を事前に知っていれば、解決策にすぐに取り組める。もっといえば、「事件」が起こらないように今からきちんと準備しておける。
まだまだこれから子供が志望校の合格に近づくために家庭で応援してやれることがあるのです。
そう簡単に諦めてほしくない!
それが私達の願いであり、そんな方のために親カツ講座「入試実践コース」では、「夏までコース」同様に受験に勝つために「この時期に親がすべきこと」をテーマにお届けしています。
おおまかなテーマはこんなとこです。
ね、いろいろと考えておくことがあるでしょ?
たくさんあるテーマの中でも、この親カツ講座の柱になるのが、
「学力はそのままで、点数を上げる受験テクニック」
です。
「学力がそのままで点数を上げる??」
これを聞くと、あなたはきっとまゆにつばをつけてみたくなることでしょう。
そんなことができるわけがないと。
しかし、考えてみてください。
受験が終わったあとに、こういう声もよく耳にします。
「あの子が受かったのに、大丈夫といわれていた子がどうして・・・」
受験合否は、入試前の模試や実力テストでの判定通りにならないこともある。
入試の結果は、入試前の実力の順位通りにはならない。
絶対に受かると言われた子供がダメで、ダメだろうと言われた子供が受かる。
それがあるのが入試です。
みなさんは、これを運だと片付けますか?
では、入試で出るその差はなんなのか?
受験は、極限の緊張状態の中で行われる1回勝負。
たった一度きりのそのチャンスで合格点を叩き出さないといけない。そのプレッシャーたるや子供にとっては途方もないことです。
緊張は誰でもします。
そう、緊張するからこそ、入試の逆転は起こるのです。実力通りにならないのです。
入試で逆転状況が起こる要因。
それは、「入試問題の解き方」なのです。
同じ実力同士の子供なら「入試問題の解き方」次第で、かなりの差がつきます。
その差が、受験のときに出てしまった・・・。
繰り返します。
同じ学力でも、入試問題の取り組み方次第で圧倒的な点数の差が出るのです。
つまり、入試問題(入試演習)には、イイやり方が存在する!
ということ。
もし、それが入試本番で出たとしたら・・・・
合格ラインに密集する受験生の合否を分けるのはまさに1点、2点差。
何年間もの努力が「たった1点」で明暗を分けるとすれば、やはり受験生には「明」のほうに滑り込んでほしい。
この「入試実践コース」で紹介するのは、普段の勉強で
親の協力により、子供が学力は今のままで点数を上げる受験テクニックを修得するための方法です。
私達の場合でしたら、、ちょうど夏休みが終わったあたりから「この訓練」を開始します。個人差はありますが、子供の様子を見て開始すればいいです。そして、「入試実践テクニック」を習得するにつれ、模試や合格判定テストなどに成果がでてきます。
まさに、
学力はそのままで、点数を上げる受験テクニック
というワケですが、「入試実践テクニック」は模試や合格判定テストの出題レベルが入試レベルに近づくにつれ、成果がでてくるテクニック。
なんだか、そんな話を聞くと難しそうでしょ?
実は、なんら難しいことではありません。少ないながらも、中には自然とこのテクニックを身につけている子供もいるぐらいですから。
勉強する側も、教える側も日々の勉強に追われています。学力をつける努力はみんながやっている。
しかし、受験生のほとんどは入試問題で実力通りの点数を叩き出せない。
それは、入試問題をどういう順番で、どの問題に手をつけて解くかという「入試問題のやり方」を体得していないからです。
違いは、知っているかどうかの違いだけです。
我が子が「受験テクニック」に気付いているかどうかを知りたいなら、ぜひ試してみて下さい。
「志望校の過去問」を現時点では何割とれるか?
もし、すでに7割はキープできる状態であれば、この受験テクニックは必要ありません。
でも、合格ラインギリギリ、または合格ラインには到底及ばない状態であれば、この受験テクニックは武器になるハズです。
テストなどで、思っているよりも低い点数しかとれない方にも武器になるでしょう。
親で勝つための受験講座「入試実践編コース」では、
8・9月合併号で、この受験テクニックをストロングが自ら説明したDVD:約80分をお届けします。
そもそも、親だけがこっそり見るDVDとして製作したつもりだったのですが、「子供と一緒に見た」といった方からも大好評だったというビックリのおまけつきです。
8・9月合併号のサンプルをぜひご覧ください↓
そして、10月号からは、入試が近づくにつれて、
どうしても親が子供に話しておかなければならないこと、やっておくべきことをCDにして毎月お届けします。
そう、10~12月の3回にわたり、毎月ストロングが届くのです(^_^)
各月のテーマの詳細は以下の通り。毎回50分程度のハスキーボイスCDを予定しています。
えっ、聞くだけで大丈夫か!?って。
とんでもない!
聞くだけでは、ダメです。
毎月、1ヶ月間で親がすべきことを具体的にお話します。それを聞いて、次のCDが届くまで「課題」をこなしていくのです。「課題」といっても、時間がかかるものではありません。
CDと合わせて、毎月の「課題」を明確にし、その課題を達成できるように、
チェックシートをつけてお届けします。
あっ、毎月の課題がうまくこなせるかが心配ですって!?
フフフフフ、心配ご無用。
そんなときは、遠慮なくストロングに相談して下さい。
また、ストロングに届いた相談は、親カツ生同士で共有できるよう
「親カツ生専用ページ」↓を開設しています。
(もちろん、個人を特定する情報は非公開ですから安心です)
そして、いよいよ年が明けてからのことですが、受験の日程は高校入試、中学入試によって、さまざまですが、早い方は1月中旬から、遅い方は、3月中旬までとかなり幅広い日程になります。
入試間近のこの時期には、いろいろな問題が発生することになります。
えっ、冗談じゃない!って。
確かに、何も起こらないで欲しいのですが、実際に問題は発生するものです(>_<)
もちろん、避けては通れません。
そこで、
ストロングが相談にお答えします!
直前になってから起こる問題は、各家庭固有の問題ばかりですので、
これら受験生の親からの相談に個別に対応すべく、1~3月を個別フォローの期間に設定しました。
(原則3日以内の対応)
この秋、そして入試直前までの冬は、時間的にも精神的にもなかなか余裕がないものです。
でも、各家庭で起こる固有の問題を除ければ、同じような問題は、この受験期、毎年起こってきたことです。どんな状態になるかも、大方の予想がつくわけです。
それらを親の方には、あらかじめ知っていただくことで、仮に問題が起こったとしても、冷静に的確に対処してもらいたいと思います。
今回開講する「親カツ講座:入試実践編コース」は、そんな親の方の道しるべになるものであると信じています。
また、購入者の方を対象に「音声セミナー」の形でも相談に答えていますので参考にしてください。
私たちは、もう何年も、何百人も受験生を送り出してきました。
受験に勝つために、まずは親(大人)が勝つ!これが鉄則です!
必ずや、親のガンバリで受験に勝つぞー!!
という方のご参加をお待ちしております。
これまでの親カツ生の感想
みやこさん
■ お子さんの学年:中3
■ DVD動画をご覧になっての率直な感想?:
プロのテクニックを伝授して貰えてよかったです!!
動画作りにもお二人の熱意が感じられて、
こちらも頑張らねば!と思いました。
■ このテクニックを知っている知らないでは、点数に差がつくと思いますか?:
勿論思います!!息子は何がなんでも順番どおりに解いていこうとするタイプなので、前々から注意してたんですが、これを本人にしっかり伝授する事が優先順位になりました。
桜さん
□ お子さんの学年:中3
□ DVD動画をご覧になっての率直な感想:
受験テクニック動画・目からうろこ・・でした。
親カツ講座前期・・もそうでしたが、私の指導方法の、わからないことがとてもわかりやすく教えていただいて、動画の方も心強かったです。
9月からのお勉強という事ですが、とても不安だったのですが、動画が分かりやすくて、よし!頑張ろう・・!と、思い
親の私のほうがまず、「二学期・よっしゃ~!よっしゃ~!よっしゃ~!~~~~~」と、気合を入れようと思いました。
□ このテクニックを知っている知らないでは、点数に差がつくと思いますか?:
細かい所のフォローにとても助かっています。いつも有難うございます。宮迫さんに知り合えたこと本当に感謝です・。本当に親カツに参加してよかったです・・。もしこれがなかったら・・・と、思うと・・・・。親としても、受験がとても不安だったと思います・。
※9月からでなくても、公開テストや定期テストなどですぐに実践していただくこともできます
こでちゃん
□ お子さんの学年:小6
□ DVD動画をご覧になっての率直な感想?:
なんとなくわかっているつもりというか、
自分は高校受験でも全く苦労なかったのは、知らず知らずにそんなことやっていたみたいだから、ということがわかりました。
けれども、塾へ行った事もない中学生(当時)には理論的に説明できるような しろものではございません。
これをわかりやすく説明してくれたストロング先生には感謝感謝です。
我が家の6年生にもマスターできるかなと期待しています。
□ このテクニックを知っている知らないでは、点数に差がつくと思いますか?:
ある程度はつくと思います。
特に合否ライン上では重要です。
理由は、毎日の学習で漫然と問題を解いているだけでは、効果が上がらないのと同じ。
しゅうさん
□ お子さんの学年:小5
□ DVD動画をご覧になっての率直な感想?:
「撮るの大変だったでしょうね」お疲れさまでした。有名人の講演会を聴いてきたような気分です。わざわざ無理を聞いていただきDVDにして下さって感謝してます。
□ このテクニックを知っている知らないでは、点数に差がつくと思いますか?:
つくと思います。
というか「コンスタントに点が取れる」という所に納得です。
ウチの子は点数に波がありますので、このやり方を習得させるのがとても有効なのがわかりました。
いかに習得させるか…今後の課題です。
ヘレンさん
□お子さんの学年:中3
□DVD動画をご覧になっての率直な感想?:
娘に言おうと思っていたことだったので、動画を一緒に見ようとおもいます。
□このテクニックを知っている知らないでは、点数に差がつくと思いますか?:
思います。長女が受験した時に、数学のテストの時間が足りんかった。と、言ってました。
テクニックを駆使していれば、全部の問題を解答できていたはずです。
時間があったら、全部できてたのに・・・。と言っていたので。

入試実践テクニックって、塾が教えてくれないの?

多くの塾でも授業の中で入試問題を解く時間を設けていますが、「点数をとるためのテクニック」は教えてくれません。例えば、問題を解くにあたり「時間配分に気をつけよう!」とアドバイスされても、うまくできるようになりますか?「時間配分に気をつけるために、このやり方でやろう!」これがテクニックです。

志望校の過去問をやったらボロボロでした。大丈夫でしょうか?

入試実践コースでは、志望校以外の入試問題からスタートすることをお勧めしています。徐々にテクニックをマスターしながら、最終的に志望校の過去問で合格点をとれるよう徐々にレベルアップをしていきましょう。

はじめての受験で不安です。このような私でも大丈夫でしょうか?

問題が発生したらすぐに相談ください。また、多くの先輩たちが経験してきた問題への解決策などは「親カツ生専用ページ」にて公開していますので参考になると思います。

すでに合格圏内ですが、親カツ講座は必要でしょうか?

夏休みの段階で、志望校の過去問で合格点をとれるようであれば、当講座は必要ないと思います。

★前期(夏までコース)生への継続特典
親カツ講座を前期(夏までコース)から受講いただいている親カツ生には、後期(入試実践コース)を継続して受講いただく場合、特典を用意しています。
<特典>
DVD版4,000円割引
PDF版3,000円割引
※DVD版28,000円 → 24,000円となります。PDF版26,000円 → 23,000円となります。
<特典> Lineサポート21,000円が無料
※前期コース同様にLineサポートを実施します。有料となりますが継続の特典として21,000円 → 0円となります。サポートの詳細としてはこちらで確認ください。
<特典>
30日以内の返品に応じます
※返品は、商品到着後30日以内に support@oyawaza.com へお知らせ下さい。7営業日以内に指定の口座に返金させていただきます。
<特典>公立高校入試の方へ
「マッハ50(ダウンロード版)」をプレゼント
※<公立高校入試の方>「マッハ50(ダウンロード版)」は希望者のみの配布します。希望の方は support@oyawaza.com へお知らせ下さい。登録後、使えるようになります。マッハ50の詳細はこちらで確認ください。
★注意点について
※【7月19日までに申込みの場合】入金確認後、8・9月合併号を7/19(金)に発送します。10月号からは一斉発送となります。初回で8・9月号~12月号までを一括で希望の方は、申込み時の通信欄に「一括発送希望」と記入ください。
※【まだ受験生ではない方】受験学年時にも親カツ生として登録させていただきます。申込みの際に、現在の学年を記入していただきますと、次年度以降の親カツ生として登録します。
※メンバー専用ページは、7/22(月)にスタートします。それまでは前年度の会員ページを閲覧できます。
特典適用期間は、8/5(月)までとなります
申込みはこちらからとなります
親カツ講座(入試実践コース)についての詳細は、以下を読み進めください。
お申込みは、下記よりどうぞ。

↑これが初回分です
↑次回以降CDとチェックシート
初回DVDは映像となります。
■ DVD<8・9月合併号>:1枚
■ CD<10~12月号>:毎月1枚で計3枚
(1回あたり約50分程度)
■チェックシート
■ 28,000円(税込・送料込)を
継続生の特典価格:24,000円(税込・送料込)

■ DVD動画(8・9月合併号)
DVDは発送しませんが、支払いの決済完了後、パソコンまたはスマホで再生できます。
■ CD音声(10~12月号)
毎月約50分程度
CDは発送しませんが、パソコンまたはスマホで再生できます。当月号の公開は前月の20日。
■ チェックシート(親カツシート)
親カツシートは発送しませんが、印刷してお使いください(8・9月号は8枚。その他の月は各4枚)。当月号の公開は前月の20日。
■公立高校入試の方は「マッハ50(ダウンロード版)」も含む
■ 料金:26,000円(税込・送料込)
継続生の特典価格:23,000円(税込・送料込)
※PDF版は「代引き」によるお支払いはご遠慮ください

▼全ての方が対象
▼難関校受験の方が対象
▼就学前の方が対象
■ 発送:
【オンライン決済(クレジット)】の場合:入金確認後、3営業日以内(土日除く)に発送します。
【銀行振込】の場合:入金確認後、3営業日以内(土日除く)に発送します。
【代引き】の場合:申込み後、3営業日以内(土日除く)に発送します。
■ 支払い:
【オンライン決済(クレジット)】の場合:申込み後、確認メールが届きますので1週間以内に手続きをしてください。
【銀行振込】の場合:申込み後、1週間以内に指定口座にお振込ください。
※振込手数料につきましてはご負担下さい。
【代引き】の場合:商品到着時に、配達員にお支払いください。
※代引き手数料は、1回の購入金額が1万円以上は無料。1万円未満は800円。
■ 個人情報について:
当サイトはお客様の個人情報の保護を第一に考え運営 しております。お客様の個人情報は、厳正なる管理下で安全に保管することをお約束します。また、個人情報は法律によって要求された場合、あるいは当社の権利や財産を保護する必要が生じた場合を除き第三者に提供する事はありません。詳細は当サイトにおける個人情報の取り扱いについて
■ 返品について:
不良品につきましては、すみやかに交換させていただきます。その他の理由による返品には対応しません。
■ 当内容により生じる損害等についての責任は負いません。購入者自身の自己責任のもと判断し、行動してください。