入試について気になることを聞いてみた

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

志望校選びなどに関してのフォローはありますか?(イベントなど)

ときどき日能研OBの中学生が遊びに来てくれます。日能研内の廊下なんかにもOBの学校紹介のような掲示が貼ってあったりもします。

それから1年に1回、Nフレンズという大きなイベントがあって、日能研のOBの中学1年生に直接入試の事とか学校の様子とかを聞く機会があります。

そうやって子供たちの中で志望校への憧れが強くなっていき、勉強のモチベーションをアップさせてくれます。

子供たちとは直接、先生と面談のようなものがあるわけではないのですが、日々のコミュニケーションの中であなたは〇〇中学の問題が向いているから志望校にするといいよというアドバイスももらえたりします。

保護者向けには個別の面談があって情報の共有と志望校別の対策を練ってくれます。

志望校別の受験対策はありますか?

難関校を目指す子供には6年になるといろいろサポートしてくれます。


基本的には宿題はないのですが、特別なプリントがたっぷり配られたりしました(強制はされてませんが^^;)。

過去問を解くようになると教科別に過去問ノートのようなものを提出して個別に赤ペンで解説してもらってました。

日特という志望校別の特別授業もあって、6年のゴールデンウィークあたりからはがむしゃらでしたね。

入試直前の授業はどんなものになるのですか?

普段の教室の授業は特別な入試対策ではないので、授業は淡々と進みます。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*