復テ対策講座

かつての「頼りない母親」とはおさらばです


小5 うさぎさん 幼い頃から、娘の勉強にずっとつきあって二人三脚でやってきました。去年までは時間的にもゆとりがあって、娘本人がやりたいように試行錯誤しながら勉強するのを見守っていることが多かった私。 ところが5年クラスに上がってから、思うような結果が出せずに、娘は苛立ち焦りました。無理を重ねて気力も体力も成績も乱高下。 でも、私ははっきり言ってやることが出来ました。 「母さ...

偏差値が4カ月で大幅にアップ


小6 やまじさん (省略)冬休みからともかく勉強を滅茶苦茶させました。有無を言わせず、口にする学校に行きたいならやりなさいと。 口答えは相変わらずですが、10の鉄則を読んで私が腹をくくったので押し付けではありましたが3カ月はともかくやってみようと。 4月の模試・4科総合で偏差値58。冬休み前の模試の偏差値が47でしたから、この4カ月で大幅にアップしました。 押しつけて勉強を...

3月の結果が出ました!


小5 Dさん こんにちは。今日は嬉しいご報告です! 4年の間、ずっ~~~と50台後半で苦しんでいた算数でしたが、3月の公開模試でようやく偏差値61になり、今回4月の偏差値は64になりました。 冬休みに4年の全範囲を復習し、そのなかで怪しげな問題をイケドンファイルにまとめ、3学期に毎朝1枚+α復習しました。それがほぼ完了した頃、3月の結果が出ました。 先生方は「基本あって...

やってすぐ結果が出ると、頑張れる


小6 そーりーさん -■実践したこと:復テ対策講座の第1講座と第2講座 ■結果:テストで前回より算数57点、理科23点アップ テストのABC分析は時間がかかり、面倒ですが、結果が出たので、頑張れそうですが、今までなにもしていなかった結果なので喜んでもいいのかどうか。 私ができると思った問題を間違い、できないと思った問題を正解し。。。どうなってるの? このままでいいのか。。。 ...

“親技しかなかった”と今でも確信

中2 ぶーぶーさん うまくいった点、反省点 = ストロングさんタイガーさんこんにちは。 今も息子とトライアンドエラーの最中ですが、実はここからが正念場かと気を引き締めております。 思えば実践会に入会させていただいた頃は、全国模試総合偏差値60を目標にしておりましたのに、あれよあれよというまに64まで上がり、今は65の壁に悩まされております。 手元に届いた、4月の模試の結果で...

4月には『下剋上』を果たしたところです

小学5年 ごぼう抜きさん 以前『ごぼう抜き』さんというペンネームで掲載されました。 子供はあれから火が付いたように、勉強の鬼になり遊びや工作モノがすべて『学習の内容』となってしまいました。(たとえば、日めくりカレンダーを作ると、イラストとともに4科の一問一答集になっていて、まんべんなく学習できます。紙芝居を作ると、植物の単元だったり。学校の国語レポートは「性格別・科目別成績アップする学...

なぜか他の科目も最高得点です。信じられないです。


小5 匿名さん 一年勉強しても、しかも土日に一日10時間勉強しても日能研偏差値47-54位を行ったり来たり。 わらをもすがる思いで『10の鉄則』を買い、イケドン方式やABC分析を復テ対策の教材がくる前にWEB上で調べて、算数だけ2日だけその方法でやってみて、全国模試に臨みました。 そしたら算数が偏差値65と今日わかりました。 なぜか他の科目も最高得点です。信じられないで...

テストの度に順位が上がっていく

小4 まままやさん 教科:算数、国語 テスト名: 3月公開模試と春期講習実力テスト 点数報告: 算数:偏差値51.7→53.3→56.8 国語:偏差値51.1→55.3→56.7 2科目:偏差値51.5→55.0→57.4 テストの種類が微妙に違うので、手放しで「上がった!」とは喜べないのですが、テストの度に順位が上がっていくので、本人がかなりやる気モードに入ったようです...

子供の自分に都合の悪いデータは見ない技?


小6koteさん こんにちは、前後期親カツ生でしたkoteです。 息子が3年生の時からの第一志望校としていた●●学園から合格を頂いくことができました。 偏差値66以上にはなかなか安定せず、精神的(親だけ?)に苦しい状況での1年でしたが、息子は塾のクラスで5位以内にいれば大丈夫という情報のみインプットしていたようで、偏差値68以上の合格圏内でなくてもさほど気にしていないようでし...

実績がやる気に結び付き、入試日まで突っ走ることができました。


小6 Gさん ストロング先生、いつもお世話になっております。 このたび、第一志望に合格しました!! 小5の秋に親技と出会い、10の鉄則、親子ノリノリ勉強法、復テ対策、公開テスト対策、親カツ前期後期、と本当にいろいろと参考にさせていただいてきました。 先生方のおっしゃることを100%は実現できませんでしたが、行き詰ったときには親技を思い出し、まず親が精神的に安定できるよう...