親子ノリノリ勉強法

100点取れるまでやる、と、何度も自発的に


中2 タカさん 勉強が嫌いになってしまった...と思われる中学2年の息子。 素直に私の言う事を聞くはずもない、と半信半疑でしたが、親に出来る事があるのなら、何でもやってみようという気持ちで始めました。 親バカだと思いますが、頭の良い子だと思っています。 勉強嫌いになってしまったのが、親に原因があるのかも、と考えたので。30分だけというルールに、しぶしぶのってくれました。...

もっと早く低学年のうちに始めていれば・・・


小6 けんママさん ◆明らかに今回の成果と思うことは何ですか?: 親が子どもの横について勉強することの大切さを、親自身が気づいたことです。 無意識にダラダラと、取り掛かっていた勉強がやり方によって大きな成果が実感できたこと。ノリ勉を通して、いろいろなことに気づくことが出来て良かったです。 ◆子供のそばで勉強を見るってやっぱり非常識でしょうか?あと、親にとって学ぶべき点は...

最終的に、正答率も時間も更新でき本人はニコニコ!


小6 みりさん ◆親の気づき・反省・問題点: そばについてみると、当たり前なのですが、鉛筆の動きで理解の度合いが一目瞭然でした。 また問題の選び方がポイントだなと実感しました。今まではついつい難しい問題にばかり目がいっていて、落とし込みが甘かったと反省しています。 本人、途中の式や計算をがんばってましたが、筆算を小さく書くのでごちゃごちゃして見づらい、余白の使い方に工夫が必...

勉強時間にメリハリがついてきた


ともさん こんにちは。春休み中、数学と英語のノリ勉を体験いたしました。 数学は、基本ができるようになると、多少レベルの高い類似問題でも対応できるようになり、本人も自信がでてきました。 英語は、自分で問題を作成したり、解いたりがスムーズにできるようになっても、あいかわらず類似問題が解けません。頭の中で整理ができていないようです。 文中にbe動詞と一般動詞の両方は使わないことがあや...

最後には、素直に私と一緒に勉強するようになった!


中3 ぴんまいさん ◆明らかに今回の成果と思うことは何ですか?: 最後には、素直に私と一緒に勉強するようになったことです!びっくりです。 ◆子供のそばで勉強を見るってやっぱり非常識でしょうか? あと、親にとって学ぶべき点はありましたか?: 最初は考えちゃいました。自分はそんなことなかったからなぁと。 しかし、勉強のやり方もわからんちんだし、1年からの英語がまったく...

自分から、考えよう、調べようという姿勢がみえるようになった


中1年しょうちゃんりったんママさん ◆明らかに今回の成果と思うことは何ですか?: 自分から、考えよう、調べようという姿勢がみえるようになった。繰り返し、学習をすることにより、間違いが少なくなり、タイムが速くなるということを、実感し、だんだん数学が好きになってきたようだ。 ◆親にとって学ぶべき点はありましたか?: 口を出さず、楽しく勉強する時間になるようにするということが、大...

緑色のイケドンシート3セット送ってください


中3 ふろほんさん 緑色のイケドンシート3セット送ってください。 中学2年最後の定期はやったー! これまでの最高点(500点満点中482点)、1位から全部1点違いで学年4位。テストの6日前にインフルエンザで高熱を出しながらもなんとか、がんばって乗り切りました。 あとは受験に向けてまっしぐらって、行きたいところですが、クラスの友達はまだまだ、受験モードにはなっていない...

また、次回良い報告が出来るようがんばります


小3・4 ともちゃんさん  教科 = 国語・算数 テスト名 = 春季終了テスト 点数報告 = 小4 国語 点数80→66 偏差値47.6→51.7 算数 点数58→72 偏差値32.5→42.7 小3 初めてのテスト 国語 点数54 偏差値40.4 算数 点数85 偏差値56.5 報告 = 今回は、2人共算数に取り組みました。小4の子は、鉄...

子供の努力をまずは認める、この心がけ


ノリ勉5日目 おかぴいさんの報告 ◆取り組む様子はどうでしたか?: (省略)4日目の様子から、今日は正直あまり真剣に解決に取り組んでないだろうな、と半分あきらめモードでした。 様子次第では3日目の演習をやらせようと思いつつ、聞いてみたところ、ちゃんと理解してできたのです!これには本当にびっくり。選んだのは、塾テキスト中一番難しいチャレンジ問題からでしたから。 1回目の演...

「わかる」<「できる」<「早くできる」、というところまで身につける


小5 やすみつさん ストロング宮迫先生、ノリ勉7日間プログラム、終了しました。ご報告させて頂きます。 ◆明らかに今回の成果と思うことは何ですか?: 時間を測定し、速さにこだわるというのは初めてやってみました。 本人もかなり意識し、思うように結果につながらないと悔しがっていました。よい傾向だと思います。 「わかる」<「できる」<「早くできる」、というところまで身につ...