応用(中学受験)

偏差値60を突破するために


塾の先生から「偏差値60以上を目指すには親主導でない形で、子供主体でやっていかないと難しいですよ」と言われましたと。 「上位の子供はみんなそうです!」なんて言われると親技を実践しようとする親はビックリしておののいてしまう。よくありますねえ、この話。 ではそれは本当なのか?  上位の子供たちの親は家庭でこの問題をどう処理・対応しているのか。 1つ言えるのはよほどの天才でない限...

いったいいつまでやるのでしょうか?

いけどん法の勉強の進め方、根本的な疑問不明点です。 親がつきっきりで横に座って、タイムを計ったり、シートを選んだりの勉強方法は、いったいいつまで続ければよいのでしょう? 親と一緒の勉強しかしようとしません。 一番最初に、「まずは6日間30分ずつだけは、しっかり実践しましょう。」とあったので、以来ずっと、私が隣に座り、タイムを計り、わからない事は、教えながら30分勉強を続けています。 ...

次回のカリテ対策は終わったカリテ問題で有効か?


先日、復テ対策・鉄則・ノリ勉を購入いたしました。小学校4年生の娘です。 いくつか質問させていただきたいです。 初歩的な質問ばかりで恐縮ですがよろしくお願いいたします。 ①いけドン法を早速試したいのですが、次回のカリテ対策は終わったカリテ問題で有効なのでしょうか? ②鉄則の音声セミナーで一部聞けないものがあります。(下の方の項目が聞けません) ③私はフルタイムで働くワー...

教えてABC分析!


算数をいけドンで挑戦しました。 取り掛かるためのABCの振り分けは、塾で授業を聞いてきて次の日にさせました。ひとつもA問題がなかったらどうしよう・・・。と心配でしたが、A問題は本当にすらすら鉛筆が動くし、B問題はヒントをだせばできるので、とても分かりやすかったです。 評価は、4から6に伸びました! 相談です。 結果についての、見かたです。 問題に取り掛かる時のABCの...

すべてをこなすには時間がない!!


春休み中、覚悟を決め、べったりと私が張りつき、いけドン法で勉強を行って成果が出た。 ただ再び塾が今週から始まり、時間が休み中ほど取れなくなっている。 やれば、時間が許せば、できるけれど、時間がなければ、成績が下がる。いったいこれからどうすればいいのか? 親のほうも身体がもちませんけど・・・・ ...
いけどんは同じ勉強をするに当たってどれだけしてもゲーム感覚でできるようです。三回目あたりはもう答えも覚え何十秒解けていませんでしたなってしまいます。それは イコール問題を読んでいないのではないでしょうか。 もともと長い文章を読むのが苦手な子供です。これを続けることで、 問題をまたちゃんと読まなくなるのではないか不安です。もともと問題を読まないで、自分勝手に答える子です。 あとうちの子は...

2回目のカリテで下がってしまった!


実践したこと&結果: 復テ対策講座受講後2回のカリテ(算数)を終えました。 結果: 1回目 A90%(105点) B 57%(25点)C 68%(20点) 評価6 2回目 A85%(100点) B 0%(40点) C 0%(10点) 評価4   2回目テストはいけドンシート10枚中のA問題8題は半分以下の時間で解き、B問題2題は3回解きなおしましたが、今ひとつわからない...

ABC分析のタイミング

復テ講座では、問題の優先順位をつけて、家庭学習で問題を捨てるというお話がありましたが、「塾に宿題ノートを提出しないと塾に先生に怒られてこわい」と娘がどうしても全部の宿題をやるというので、復テ対策を始めてからこれまではテキストの問題を宿題として自分でノートにやった後で母がイケドンシートに問題を貼り、ABC分析をしながら、テストに向けて、母と繰り返し演習というような勉強法でした。 以前、実力テス...

偏差値60から突き抜けるために必要なこと


今回は復テ対策講座のレポート第3弾を音声セミナーでお届けします。 これまで復テ対策講座では「時間短縮のマジック」「鮮度を保つため」に2つのタイガー山中のレポートをお届けしました。 復テ対策講座では、いけドン法を徹底に行うことで毎週又は隔週で行われるテストで好成績を取る方法をお伝えしてきました。 ある意味でいけドン法は「時間との戦い」でした。取り組む問題はきっちりやる、限られた時間...

小5の後半からこなせなくなってきた


あれから早速,四谷大塚の週テストを購入しました。 今週塾の授業のある前日にやってみようと思っております。 算数の単元の宿題は予習シリーズ基礎問題2ページ、練習問題2ページもしくは準拠の演習問題が4~5ページですのでイケドンシートにすべて貼り、 3回もしくはタイムクリアしたものから随時宿題ノートにやらせて、提出させております。 先生もお電話でおっしゃていたように5年生後半からは難易...