なんでこうなるのか理屈が理解できていないようです

中1です。息子は小学6年の時、公文の数学で中2教材を終えています(ちなみに英語は高校教材を学習していました)。

これはもちろん本人の独力ではなく、夫が息子の尻を叩いて取り組ませた結果です。

ところがその割に学校の成績が今ひとつです。

中1の1学期の期末テストは英語数学ともに80点代、通知表も5段階評価の4でした。

英語も問題ありますが優先課題としてまず数学の話をいたします。

先日夫が息子に塾の授業の復習をさせている時に、

「自然数nを使って奇数を表す」

という問題に取り組んでいました。

しかし息子は

「偶数は2で割り切れる数、奇数は割り切れない数」

とは言えるのですがそれ以上はどうしていいかわからない様子です。

私が横から次のようなメモを渡しました

「1÷2= あまり

 3÷2= あまり

 5÷2= あまり

 7÷2= あまり

 9÷2= あまり

 □÷2=nあまり 」

私はこのメモを書きながら

「息子なら1÷2=1あまり1なんてやりかねないな」と思いました。

案の定息子は1÷2=1と書きました。

それをみた夫は

「おいおい割り算も出来ないのか!」

と口に出してしまいました。

私はつい夫に「それは教えている人の責任でしょ」と言ってしまい、夫は「また俺のせいか」

息子は慌てて1÷2=0.5と書き直しましたが商は整数でというと答えが分からないのです。

仕方ないので1÷2=0あまり1と教えました

2行目以下の

3÷2=1あまり1

5÷2=2あまり1

7÷2=3あまり1

9÷2=4あまり1

はさすがに出来ました。

最後に「検算はどうやってするの」と尋ねて、この問題の答えは一番最後の

□÷2=nあまり1

の検算と同じ

「2n+1」だよと教えましたが多分すぐ忘れると思います。

息子は公文で機械的な作業としての計算は確かに速くなりました。しかしなんでこうなるのか理屈は理解できていないようです。

方程式と単純な計算がごっちゃになって分数の文字式の計算問題で通分するかわりに最小公倍数をかけて分母をはらってしまったり、
分配法則や結合法則も理解が不十分です。

少し式が複雑に見えるとうまくつかえません。

夫は息子が間違えるとすぐに「前にやっただろ」とイライラして言ってしまい、息子が「怒らないで」と言うと夫は「怒ってない」と言い張ります。

夫は「割り算と比と分数は同じことだって前にも教えただろ」などと平気で言うのですがそれって実感するのはとても難しいと思うのですが、夫にはそれが分からないのです。

前述の塾の復習も本当は彼にとってC問題なので夫と取り組むべきではなかったのでしょうが、夫に「10の鉄則」渡しましたが、あまりピンときていないようで「30点あげよう会」のDVDも見てと頼んだのですが時間がないのでなかなか全部見られないと言います。

私もフルタイムで仕事があり、下の子供の世話もあって、息子の勉強を毎日見るのは難しいです。
どうしても勉強をみるのは夫が中心になってしまいます。

息子も最近特に夫に勉強を見られるのを嫌がっています。

まだなんとか夫が見ていますが夫のそばで不承不承勉強しているという感じで集中力もいまいちです。

私はどうすればいいでしょうか?

塾の復習なんだから塾の先生に質問させたほうがいいんでしょうか。

この音声を聞くにはログインしてください。

  • 親技無料公開中!
  • うれしい報告が届きました!