IMG_9962.JPG

こんにちは、ストロング宮迫です。

公立高校入試の最後の合格発表が行われ、週末には小学校の卒業式、もう春休みですねえ。

受験生の家庭では、受験を通していろんなことを感じたり、考えたりしていると思います。そんな受験生のご家庭でぜひ見てほしいものがあります。それは、アップルのスティーブ・ジョブズ氏の有名なスピーチです。このスピーチはスタンフォード大学で2005年の6月に行われたもので、ご存じの方も多いことでしょう。

Steve Jobs to 2005 graduates: ‘Stay hungry, stay foolish’

対訳もあります。

H-Yamaguchi.net

このH-Yamaguchi.netの訳を引用させてもらうと、ジョブズ氏は、一番最初に、

「点と点をつなぐ」

という話をしています。

詳細は上記サイトを見ていただくとして、抜粋しながら紹介すると

H-Yamaguchi.net

私の生みの母親は若い未婚の大学院生だったため、私を養子に出すことにしました。

彼女は、私が大卒者の家庭で育てられるべきだと強く考え、弁護士の夫婦と養子縁組の手配を整えていました。



17年後、私は確かに大学に入学しました。

しかし私は、さしたる考えもなしに、スタンフォード並みに学費の高いカレッジを選んでしまいました。労働者階級だった両親の貯蓄はすべて大学の学費に消えていってしまいます。6ヶ月後、私はそこに価値を見出せなくなっていました。

私は、自分が人生において何をしたいのか、それを見つけるために大学が何の役に立つのか、まったく分かりませんでした。

にもかかわらず自分がここにいることで、両親は生涯かけて貯めた金を残らず使い果たそうとしています。だから私は退学すると決めました。

これですべてうまくいくと信じていました。もちろん、そのときはたいへん恐ろしい思いをしました。しかしふり返ってみると、あれは私の人生で最良の決断の1つだったといえます(笑)。

ドロップアウトしたそのときから、私は興味を持てない必修科目はやめて、それよりはるかに面白そうな科目に出ることができたからです。もちろん、すべてがいい話というわけではありません。



大学にいた当時、そんな先々のことまで考えて点と点をつなげてみるようなことはできませんでした。

しかし10年後からふり返ってみると、非常にはっきりと見えるわけです。

繰り返しますが、先を読んで点と点をつなぐことはできません。後からふり返って初めてできるわけです。

したがってあなた方は、点と点が将来どこかでつながると信じなければなりません。自分の勇気、運命、人生、カルマ、何でもいいから、信じなくてはなりません。

点がやがてつながると信じることで、たとえそれが皆の通る道からはずれても、自分の心に従う自信が生まれます。これが大きなちがいをもたらしてくれるのです。

今、目の前で起こっている出来事、良い結果、悪い結果などは今はわからないが、この先必ずどこかで線として結ばれるというわけですね。

1年経ってわかる場合もあるだろうし、10年経ってつながることだってあるでしょう。

しかし、

先を読んで点と点をつなぐことはできません。

後からふり返って初めてできるわけです。

特に受験生には、そのことを頭に叩き込んで、これからの新学年を迎えてほしいと思います。

ボクも、まさに10年経って、初めて点と点がつながった経験があるので、受験生は「今の経験」を無駄に思わずに先に進んでほしい。そう思っています。

もう1つ、ボクが大好きな話をここに引用します。

『河は眠らない』開高健

ここの森を歩いているとよくわかるんですけれども、斧が入ったことがない、人が入ったことがない森というのがそこらじゅうにいっぱいある。

それで、土が露出していないで、シダやらなんやらに覆われていますが、草とも苔ともつかないもので、森の床全部が覆われている。

それから風倒木が倒れて、倒れっぱなしになっている。

51FHmN95k0L.jpg


これが実は無駄なように見えて実に貴重な資源なんであって風倒木がたおれっぱなしになっていると、そこに苔が生える。

微生物が繁殖する。
バクテリアが繁殖する。
土を豊かにする。
小虫がやってくる。

その小虫を捕まえるためにネズミやなんかがやってくる。そのネズミを食べるためにまたワシやなんかの鳥もやってくる。

森におしめりを与える。
乾かない。
そのことが河を豊かにする。

と、もうすべてがつながりあっている。

だから、あの風倒木のことを、森を看護しているんだ。看護婦の役割をしているんだというのでナースログというんですけれども自然に無駄なものは何もないという1つの例なんです。

だから、そうすると人間にとってナースログとはなんでしょうか。

無駄なように見えるけれども、実は大変に貴重なものというものも人間にはたくさんあるんじゃないか。それぞれの人にとってのナースログとは何か?

無駄をおそれてはいけないし、無駄を軽蔑してはいけない。なにが無駄でなにが無駄でないかはわからない。

ここがひとつの目の付け所ですね、これは大事なことですよ。

無駄なことしていると思うことはないんであって、いつかどこかで、またなにか別の形でよみがえっているのかもしれない。

だから、人の心にとってのナースログとは何か?

文藝春秋|開高 健・青柳陽一『河は眠らない』|特設サイト

sb_ld_soudan.gif
うれしい報告

ブルースカイさんからの受験報告

親カツ&10の鉄則でお世話になったものです。

2年前、現在高校1年の兄のときに親カツに出会いました。

兄の時は、親カツで学んだことを活用できず、受験も不完全燃焼に終わった気がします。(彼にとってはかかわるのが遅すぎて、もう親の言うことを聞くレベルを超えていたような感じでした・・・)

その後、中高一貫の私立に通っていた年子の妹が公立高校を受験することになりました。

ストロングさんに出会う前は、どうせ高校はエスカレーター式だから、と親子とものんびりしきっていて、定期テスト前にまったく勉強をしていなくても、仕方ないなぁ、でもまあいいか、高校にはいける訳だし、究極ののんびりした子だから、と考えていました。

ところが諸事情で高校受験することになった時、ちょうど兄の受験が終わったこともあり、このままでは受験は無理と真剣に思って、下の子のために親カツに真剣に取り組むようになりました。

勉強に慣れていないから、簡単なことを短時間で時間を計ってやる。

まずはこれだけでも、いままで完全放置だったので相当な抵抗。

こちらも相当な忍耐が必要でした。

それまでの家での過ごし方は、漫画を読むか本を読むかテレビをみるか寝転がっているか、だったのでまずは寝転がっている子を起こすところから。

でも子供は環境になじむんですね。

何ヶ月もやっていると、時間を計ってやることにちゃんと欲が出てくる。

こんなのんびりした子でも、さあ時間計るよ、って言うと、ちょっと待って、とすぐに問題に取り掛かれるよう準備。

フライングしそうなくらい真剣に向かい合うようになりました。

そして少しずつ定期テストで点が取れるようになってくると、返ってきたテストを見返して「ここ分かってたのに。あと何点取れたのに。」って悔しがるようになっていきました。

悔しがることに無縁で無気力モード全開の子だったのに・・・。

超のんびりだから仕方ない、って親が限界を決めて、何もサポートしてあげていなかったからなんだ、ってことに気づきました。

私立中学への受験は6年生の11月頃決め、近所の寺子屋のようなところにお任せで、家ではほとんど勉強せず合格しました。

本気で子供にかかわったことない私は、1年間びっちり子供に関わった結果、もっと早くに関わってあげてれば、この子も私もこんなに苦労しなかったのに、ってことに気づきました。

中学受験する子が周りに多く、なんでそこまでして小学生にここまで勉強させるの?って疑問だった私ですが、受験させるかどうかは別にして、勉強する習慣はやはり早いうちにつけさせてあげるというのと、親との関係をきちんとする、これが自分に欠けていた、ってことに気づき子供に申し訳ないことしたな、ってつくづく思います。

でも気づいたときにできることをやる、ってことが大切なんですね。

いつのまにか生徒や先生が「のんびりしてるけど、勉強できるんだよね」っていう風に周りの見る目も変わってきたり。

本人も「絶対にここに受かりたい!」っていう真剣な気持ちを持てるようになりました。

ストロングさんの教えどおり「遊びたいなら勉強を済ませてからね」っていうのも徹底できるようになりました。

周りは「どうせ高校いけるんだし」っていうのんびりムードで、流されそうになるときもあり、友達との付き合いも、メリハリをきかせることが必要で、これもすごくいい学びでした。

今回の受験で子供もずいぶん変わりました。

なにを優先させるべきか、オンとオフの切り替え、真剣な気持ちで物事に関わるなど、受験でなければなかなか学べないことが多く、安易に上に進ませていたらこれらを強烈に学ぶ機会はなかったように思います。

これからがまた大変です。

気が抜けそうになる子供を入学までペースを落とさずに持っていけるかどうか。

もう大学入試は始まっている、ってひしひし感じる今日この頃です。

2年間ほんとうにありがとうございました。

親カツ&10の鉄則&メルマガに本当に助けられました。

高校になっても子供のサポートをしっかりしていきたいと思います。

用意された道がある中で試練の道を選び、合格を勝ち取ったということに意味があると思います。

本当におめでとうございます。

磨きのかかった親技で大学入試もいっちゃってください!

とにかく子供のやる気を待っていたら手遅れになる。受験は先行逃げ切りが鉄則!子供が自覚するのを待つのは時間の無駄。子供がやる気になるのは受験直前ですから!

  • 親カツ講座(夏まで
コース)
  • 10の鉄則
  • ノリ勉
  • 中学受験コース
  • 復テ対策講座
  • 30点上げよう会
  • 公開テスト対策講座
  • 親カツ講座(入
試実践コース)