oyawaza440
こんにちは、いまだギックリ腰リハビリ中のストロング宮迫です。

自動販売機でジュースを取るときに、ふと我に返って「おっとっと」と思うようなじゃあまだダメですなあ。

しかし、自動販売機でジュースを取る、このカンタンな動作1つを取っても、身体が勝手にあらゆる対処をしてくれます。すごいね、身体!そのすごさが今回は特によくわかる気がします。

人はやっぱり元気がいいけれど、たまには病気や怪我もしてみるのもいいもんなんじゃないでしょうかね。あったりまえのことが意外とあったりまえじゃないことに気づけるから。

賢い人は何かを失う前にそれに気づくことができる。しかし、ボクはギックリ腰4回目でようやく気づきはじめる。これが人生の差になっていくんでしょう。

「及び腰」ではなにもできず、「本腰」を入れて「腰」を据えて「腰」を落ち着けてこそ、すべては前に進む。「腰砕け」は腑抜けですな。

さて、ギックリ腰でしばらく寝転んでいる間にテレビも見ましたが、NHK[もてなしの国 もてなしの四季」、これは実にイイ番組でした。
20160920
年に4回の放送なんですかね。ボクが見たのは再放送の「夏」バージョンだったと思いますが、こういうのを子供たちには見てもらいたいですな。

子供たちが知っている「日本」とはまた違う日本がそこにあります。子供たちのあったりまえは全然標準でもないってこともわかります。機会があればぜひ!

NHKでいえば、もう1つ、実践!にっぽん百名山。この中の日本の女性山岳ガイドの草分け、加藤美樹さんが伝授する登山のテクニック「教えて!山テク」もおもしろかったです。

勉強でも習い事でもそうですが、最初に習う先生というのは実に大切ですよね。学校の先生は選べないんだけれど、自分が習うものは先生が選べる

しかし、多くの親は家から近いことや友達が行っているからなどテキトーな理由で教室を選びます。テキトーな理由というのが言い過ぎなら、仕方がない、そこしかなかったというような理由で。

塾だったら、通う教室の先生も見ないで合格実績で決めたり・・・まあ、日本はイイ国だから、テキトーに決めてもだいたい満足ということにはなるんでしょうがね。

一方でイイ先生を探している「孟母三遷ママ」もいる。なぜなら子供が誰に習うかで習い事の好き嫌いや物の捉え方、鍛練に大きな影響を与えるからです。

タイガー山中なんかが家庭教師で入ると「孟母三遷ママ」は絶対に手放しません。タイガー山中のスケジュールを全部押さえちゃう。土日は朝から晩までとかね。離してなるものか!ってわけです。

ただそういう親もタイガー山中が「いいですよ!」なんてことは他人にはいっさい言いません。これが全然宣伝してくれないんですな。身内の親せきに年頃の子供がいても断じて紹介はしない

あれはホント不思議なくらいで「成績がイイ秘密」なんて誰にも教えたくないでしょう。ウチの子が学生の間は独占してあとは口をつむぐ。だからといってタイガー山中がかつて新規の募集なんてしたことない。CIA並みの情報収集能力があるのか、どこから噂を聞いてくるのかスケジュールが埋まっちゃう。同じ習うならイイ先生にならいたいですわね、そりゃあ。

まあ、そういう「孟母三遷ママ」は全体の1割程度だから逆に成り立つわけで、残り9割はテキトーな理由でジャンジャン選ぶから全体の需給のバランスは取れているともいえるわけです。

タイガー山中の話はさておき、山登りはしたことがないボクですが、もし山登りするなら「教えて!山テク」の加藤美樹先生に習いたいなとテレビを見て思いました。

もう言っていることが理にかなってるんですよ。ボクが見たのは「第1回 登りの足運び」「第2回 安全に下る方法」でしたが、これってみんなガイドの人は教えてくれるのかな?

もしこれは山登りの常識であったりまえなんだとしても、それでも加藤美樹先生のガイドで山に登りたいと思うのは、その考え方ですね。

イイ先生ってのは、技術的なことだけでなく、その根底の考え方がしっかりあるかどうかでも判断できるでしょう。

その判断は人によって分かれるのは当然ですが、ブログにアップしてあった加藤美樹先生のこの一節にボクは特に共鳴します。
201609202
※この毎日親技は2014年09月22日に配信したものです

北アルプス・残雪期・竜王岳東尾根

計算ある「挑戦」と、行き当たりバッタリの「軽率」

挑戦ナシにはステップアップは出来ない。けれど大きく踏み出しすぎたステップには、大きな危険も伴う。

出来れば自分で経験するのは、小さなステップに止めて欲しいだけに、ガイド山行だからこそ、こういった経験を積むことも、やはり大切なのだろう。

ガイドっていうのは先生と一緒ですよね。

経験は積まさねばならないけれど、無謀な挑戦をして勝手に自信喪失させたはいけないし、計算された安全な道だけを歩ませて有頂天にさせてもならない。

しかし、塾なんかからは難関校の過去問が宿題に出され、志望校の過去問だったのでやったらまるでできなくて子供が自信喪失して勉強しなくなりましたとか、そういう報告がたくさん来ます。

親カツ講座では「塾から過去問を解く宿題が出た!」などどう考えるかについては音声セミナーをアップしました。

挑戦ナシにはステップアップは出来ない。けれど大きく踏み出しすぎたステップには、大きな危険も伴う。

これをきちんと知っているのが良いガイドなのであって【計算ある「挑戦」と、行き当たりバッタリの「軽率」】の区別もしないで、機械的に一律に「無謀な宿題」を出されても困るわけです。

無謀と有頂天のぎりぎりのせめぎ合いのレベルを提供しつつ、経験を積ませ、ふざけていたら叱咤し、あと一歩なら背中を押してやらないといけない。

こういう体験をさせてくれるイイ先生に出会えたら幸運ですが、あなたのお子さんは出会っているでしょうか? 

出会っていないなら「孟母三遷ママ」となって探すか、近くにいそうにないなら親であるあなたが「イイ先生」にならなければなりません

イイ先生っていうのは「教師」ではないですよ。


親であるあなたも子供の「同行者」にすぎません。ガイドなんです。

あなたは道を尋ねてもらえる信頼がありますか?

道を尋ねられたらアドバイスできることがありますか?

何時間も勉強させて成果が出ずに怒ってばかりいませんか?

「何度やったらわかるの? 真剣にやってる?」なんて理解もしてない問題を繰り返しで何とかしようなどと言う無謀な「軽率」に陥っていませんか?

あなたはちゃんと計算しているんですか?

計算していてもその計算が狂うことはしばしばあります。しかし、それは「計算していない」のとは違うんです。

計算もせずにただ頑張らせることを「無謀」といいます。行き当たりばったりの勉強を「軽率」といいます。

入試は親子がしたようになります。そこに先生が加わる。親も先生も「無謀」か「軽率」なら子供は遭難します。

【小さなステップ】で【計算ある「挑戦」】をすれば、子供は1つ上のステージにステップアップします。頂上は近づく。

一生懸命登っているけれど、そっちは遭難しますよという道に思い切って進んでいる人もいれば、登っているつもりが実際には山を下っていっている人もいます、着実に頂上に向かっている人もいる。
cjmap_takara
どの道を選ぶかは自由です。

言えるのは遭難する道を行っている人はたいてい遭難するし、山を下っている人は下山します。そしてステップアップしている人は頂上に近づく。それは間違いない。

歩んだようになります。

今どこを進んでいるんだろうか?って考えれば、結末を感じたり、想像することができるはずです。なんにでも前兆はあるものですから。

山は頂上に行くのがゴールじゃないですよね。下山して初めて山登りはゴールになります。

技術やテクニックだけで登れば、いつだって危険をはらみます。安全に挑戦しながら受験後も通用する考え方や勉強のやり方をしていくべきでしょう。

その同行者は親であるあなたです。

あなたはガイドの資格があるのかどうか。子供を観察していない人にその資格はありません。

だって「同行者」は「道を尋ねられた」ら答えないといけないんですから。
sb_ld_soudan.gif

うれしい報告

例年通り、今年の受験生への『10の鉄則』の販売を10月末をもって終了いたします。

また、親カツ講座入試実践テクニックについても、

来春中学受験を目指す親の方 ⇒ 10月末販売終了
来春高校受験を目指す親の方 ⇒ 11月末販売終了

とさせていただきますので、あしからずご了承ください。

これは、親技では成果が出るまで実践しはじめてから最長3ヶ月という考えを持っていますので、来春一番早い1月受験の方に合わせた処置です。

親カツ講座については、

9/20発送  10月号「受験3ヶ月前に親がすべきこと」
10/20発送 11月号「受験1ヶ月前に親がすべきこと」
11/20発送 12月号「受験本番!後悔しないために親がすべきこと」

となっていますので、毎月の親が子供にしてやれる課題をこなすためには、中学受験の方は10月末が限度一杯、高校受験の方は11月一杯が限度と考えての処置です。

こうしたことやっておくべき課題というのは、受験が迫って慌ててやってもあまり効果がありません。

受験までにたくさんの伏線があって、それぞれの伏線が受験という本線につながっていくものですからね。

3ヶ月前に言っていたことが受験後に活きてきたり、受験直前にいったい何の勉強をすべきかといったことは、すでに今から考えておくべきことですから。
 
合格への道は1日でならず!その布石を打つのは来年ではなく今です!

  • 10の鉄則
  • ノリ勉
  • 中学受験コース
  • 復テ対策講座
  • 30点上げよう会
  • 公開テスト対策講座
  • 親カツ講座(夏まで
コース)
  • 親カツ講座(入
試実践コース)