中2 しんちゃんさん

中2長男についてご相談です。

勉強面から離れるかもしれませんが、朝起きられません。何度も何度も声をかけ、布団めくって、引っ張りあげて、の繰り返しです。

声かけだけで起きるときもありますが、自分から起きてくるときはありません。夜更かしはさせていません。遅くても23:30頃には寝るようにしていますが、、。

中学への入学頃からずっとです。起こされる本人も気分悪いみたいですし、起こしてる母親、父親も気分悪く、小学4の弟も悲しい顔をしています。ほかっておこうかとも考えましたが。。。

そのうち自分からと期待しつつ起こしてますが、一向に変化ありません。

勉強以前の生活習慣の問題になるかと思いますが、親としての対応について良いアドバイスございましたらお願いいたします。

今回の相談なんですが、コメントすべきか正直迷いました・・・

というのも、これまでも「朝起きられないけど、どうしたらいいのでしょう?」といった相談をたくさんいただきましたが、これといった効果的な対策法をストロングは知らないからです。

勉強なんかですと

「わからない→わかるようする」

「嫌い→好きにする」

といった方法は存在するのですが、

「朝起きない→スカッと起きるようになる」といった方法がそもそも存在するのかどうか・・・

何が言いたいかといいますと、勉強の場合ですと、潜在的な能力に関係なくほとんどの子供たちが現状よりも成績を上げることはできると断言できます。

しかし、朝起きられないといったことについては、それが体質的なものなのか、精神的な気持ちのもちようでどうにかなるものかはストロングには断言できないのです。

ただですね、多くの場合、単に体質的なものとは思えないフシがあるのも事実です。

よく言われることですが、朝が苦手な子供にこんな質問をします。

「遊びにいくときも、朝起きれないのか?」

すると、ほとんどの生徒が「遊びにいくときは、起きられるよ!」って、答えるわけです。

実際、目覚まし時計がなる前に目が覚めることもある。

しんちゃんさんのところはどうでしょうか?

1.遊びに行く時、自分が楽しみにしているときの目覚めはどうか?』

また、遅くとも23:30の就寝ということですが、『2.22:00に寝たら朝はどうなんでしょうか? 起き方は違うんでしょうか?』

しんちゃんさんは、まずその2点、遊びに行く、彼女とのデートなんかのときに目覚めはどうなのか? 早く寝た場合も目覚めはどうなのか?など試したり、確認したりする必要があるでしょう。

また、長時間の電車通学や新幹線通学なんかをしている子供たちも多くいるわけですが、疲れて眠っていても、自分の降りる駅近くになるとハッと目を覚ますことも多い。

ハッとするためには、○○駅で起きないといけない、何時頃起きないといけないという意識があるからできるわけですよね?

あまりにも起きられないというのは、ハッとする部分がないとも言えます。

学校に行きたくない・・・『3.学校はイヤだということはないのか?』

これが確認する3つ目になるでしょう。

こんな風にちょっと挙げただけでも、いろんな要素があってなにが原因かをある程度絞った形で話をしていかないと、どうしてなのかがわからないし、わからなければ対策もしようがないですから。

実際、ストロングの知り合いにいるのですが、睡眠は十分とっていても睡眠時無呼吸症候群によって眠りが浅く、朝が起きれなかったりする場合もあるようです。

ストロングのその知り合いは、車の運転中に眠くなってそのまま畑に突進して車が横転する事故を起こしました。そして、その事故の原因の調査から本人も知らなかった「睡眠時無呼吸症候群」と判定され手術をしました。

ストロングなんかはそんな話を聞いたら、それって単なる居眠り運転じゃないの?なんて思っちゃうんですが、睡眠時無呼吸症候群ではそういう事故も多いそうです。

これなんかは本人は無自覚ですから、周りがやる気がない!睡眠が足りなんだよ!なんて叱っても、それじゃあ解決しないですからね。

こんな風に「朝起きられない」という問題は話が広がってしまってどんな場合でも親がこうすれば、朝もスカッと起きますよ!なんてアドバイスができないのです。

まあ、アドバイスできないと嘆いても仕方がないので「どうすべきか?」という視点とは逆に「成績がイイ子はどうなのか?」で、もう少し考えてみましょう。

ストロングが見てきた範囲の話では成績がイイ子は、朝、ちゃんと起きていたなんですね。

予想通りですか?

家庭教師で早朝から家に行って勉強するときがありますが、成績がイイ子は朝もちゃんと起きています。

しかーし、決して朝が「得意」といった感じではないんです。朝が強い!という子供を除けば、スッキリ!って感じではない場合がほとんどです。

そりゃあそうです。

夜も1時すぎまで勉強して、朝は7時からの勉強となれば、満面の笑みで起きてくるわけではありません。

家庭教師なんかで朝の早い時間に行ったりすると、「あっ、先生、お早うございます。こんなに早くこなくていいのに・・・」なんてボソッと言われたりする。

小心者のストロングなんか、そんなこと言われたらひと回り小さくなっちゃいます!(^^)!
image00.jpg
それでも、ちゃんと決められた時間には起きている。体質的に起きれるのか、強い意思があるから起きられるのかは判断できません。

ただ、ストロングの正直な気持ちはこうです

あの親だったら起きずにはいられないだろうな~

成績がイイ子の親には、性格的にも、見た目にもいろいろな方がいらっしゃいます。皆さんがよく想像しがちな強烈なキャラの方もいますけれど、もの静かなおとなしい感じの外見の方も多くいるなどいろいろです。

本当に様々なタイプの【成績がイイ子の親】がいるわけですが、おもしろいことに子供たちの親に対する意見は共通しています。

今まで子供たちにいつだって「どんなお母さん(お父さん)?」といった問いをしてきましたが、

成績がイイ子の親に対する子供の意見は圧倒的に「厳しい」「怖い」なのです。

image3.jpg

「え~、お前の母ちゃん、大声で怒鳴ったりしないやろ!?」と半信半疑のこともあったのですが、本人いわく「声が小さくても怖い」とか(◎_◎)
image002.png
どうです? わかります?

子供達は何も考えずに「怖い」とか言う言葉を使うんですが、ストロングからすれば「怖い」というよりはやはり「厳しい」なんですね。

成績がイイ子の親には、決まりを実行する厳しさがあります。

そして、子供たちにも決まりを守らないのは、許してもらえないという「諦め」のようなものを持っているように見えるのです。

image14.jpg

しんちゃんさんに最初に書いた3点以外に確認してほしいのは、『4.朝、起きるときだけそんな感じなのか?』ということ。

★勉強をはじめるまでに、時間がかかったりしませんか?

★お子さんと話し合って決めた決まり事がうやむやになっていることはありませんか?

朝起きる以外は、決まりをビシッと守れている、朝だけはダメとなれば体質的な、もしくはなんらかの身体的な事由による可能性が高まります。

そうなれば、解決には医学的な対処が必要となるでしょう。

しかし、いや朝だけじゃない、決まりに対してグズグズしてしまう傾向が強く、他のことでもしばしばあるというようであれば、これは親子関係に1つの原因があるとも考えられます。

もし、そうであれば、朝、ちゃんと起きるのは非常にハードルが高いと思います。朝は親だって辛いですから。

ストロングなんかは「朝早く起きて勉強する。その代り夜は早く寝よう!」と思って早く寝るんですが、結局朝も起きずに睡眠12時間!なんていう最悪のパターンの人間です。

image5.jpg

ここまでヒドイ人間はそうはいないと思いますが、しんちゃんさんのお子さんが例えば「夜の勉強の開始時間が守らていない」のなら、まずはそこから厳守することからはじめるべきです。

あれもこれもでは、子供はパンクしてしまいます。

朝は目につくので一番目につくところからといきがちですが、それがハードルの高いものであれば、朝だけでなく、全部が前に進まなくなります。

いつも言うように、ハードルの低いものから優先順位を決めた上で、これだけはという「決まり」について厳しくする。

そして、いくつかの決まり事がクリアになったあとで、朝起きることについてチャレンジしてみるのがいいでしょう。

朝を変えるために、ハードルの低い夜を変えてみる、生活全体から見て考えていくのがいいですよ。

果たして、しんちゃんさんのお子さんの原因が何かははっきりわかりませんが、ぜひ今回のいくつかの条件は当てはめて考えてみてください。

わかったら、また教えてくださいませ。

10の鉄則

成績が上がらない理由を子供のせいにしていたのでは何も解決しません。成績は、親次第で上がりますから!

対象:就学前、小学生、中学生の親

・親にできることは何かを知りたい
・今の問題は何かを知りたい
・成績がイイ子の親が何をしているのか知りたい

成績がイイ子の親だけが実践している!『10の鉄則』の詳細