oyawaza415
こんにちは、ストロング宮迫です。

とうとう終わりましたね、夏休み。まあ、親の方も学校が始まって一安心ってところかもしれませんが。

夏休みになるといつもと違う生活パターンになります。朝起きる時間、塾に部活、子供が一人でいる時間、寝る時間が少しずつ変わります。お盆休みでみんなが家にいると、またその時間配分が変わる。

できるだけ普段と変えないように努力された方も多いことでしょう。

つまり、夏休みは、いつものワンパターンの生活スタイルが激変するってことですよね。生活が激変すれば、必ず失うものが出てきます。

たとえば、大人でも自分の親の具合が悪くなったとすれば、面倒を見たり、見舞いに行ったりして、いつもとは違う時間配分の生活スタイルになると、一番影響を受けるのが子供の勉強です。

いつもはチェックしているところが抜ける。成績が下がる。

でも、一時的なものであれば問題はない。チェックすれば、また元に戻るから。問題は一度抜けてそのままになったものが一時的ではない、恒常的なものになっていくこと。

チェックしなくても大丈夫と親が思ったものは、どんどん目が離れていきますよね。「勉強は塾に行っているから大丈夫」というのもその1つで大丈夫と持っているからチェックしない。

でも、実際、子供たちには大丈夫じゃないものがたくさんある。その中で問題になるものもあれば、問題にならないものもある。気になるものも、気にならないものもある。そこは価値観ですな。価値観によって優先順位が決まるから、各家庭で優先順位は違ってくる。

生活がいつもと違うパターンになる、それによって家庭で事件が起こる。そのとき何を最優先にするべきか、また子供たちの欠点も見えてくる。この夏休みがそんな発見に満ちていたら、満足していいんじゃないでしょうかね。

さて、この前、タイガー山中と一緒に、単身赴任しているお父さんとお話をする機会がありました。ちょうどボクらの世代は家を建てて、または子供が中学生とかになって、または受験などの関係で単身赴任をする人も多いのかな。
20160803
タイガー山中は単身赴任はしない主義だから経験がないけれど、ボクは子供が小さい時に数年経験があります。

タイガー山中が「やっぱり家族のこととか心配でしょう」とそのお父さんに問うたら「そりゃあ心配でコミュニケーションをできるだけとるように努力している」って話をされていました。

「勉強も、テストなんかがあるとちゃんと勉強しているかとか、テストの結果とかも気にしている」とも頻繁に連絡をとっているとも言ってました。

同僚にはそんなことにおかまいなく「独身貴族を謳歌」している人もいるんだとか。つまり、全く気にしない人と気になる人がいるってわけです。

話が終わって、タイガーとボクの二人になった時、タイガーが言いました。

「気にしているのは勉強全体の枠組みでしょ? もちろん気にしないよりは気にする人のほうが子供の勉強にとってはいいけど」

「枠組み以外で気にする必要があるものって?」とボク。

「勉強をしたかなあ、とは気にしても、あいつ、あの問題でヘタレたんじゃないかっては思わないよね? ヘタレれてあの問題、考えるのを途中でやめちゃったんじゃないか? そこまでは思わないよね?」

「勉強に臨む姿勢ってことね。したかどうかという二者択一で、勉強したならOK。でも、その中には勉強したのにヘタレた子もいるだろうし」

「そこなんだよなあ。ヘタレた状態で勉強してちゃダメ!子供にとって勉強やったぞというスッキリ感がないから。成果も出ないし、もったいない!」

「やった感(がんばった感)がないのは確かにもったいない、本当は頑張れるのに…。この前、子供の部活の試合を見に行ったら、暑い中頑張っているわけよ。でもね、途中で走るのを緩めたり、ところどころ省エネでやってたの。だからね、オラー、最後まで走れこのヘタレ!って怒鳴ったら、走ってやがんの、顔を歪めて」

そのひと押しがあるとないでは大違い、ヘタレた時は。自分ではもうダメだって思っていても、もうひと踏ん張りできることを子供自身が知って欲しい」

「走れヘタレ!ッて言われるのが問題ではなく、その後スイッチを入れなおして走ったという事実が大切」

「お前、今ヘタレたよな?っていう問いかけが子供に通じるようになったら、1つ階段を登ったことになるからね。ヘタレずに頑張ろうって子供が思うわけだから」

「ヘタレれているのに叱られることもなく、おだてられて、やればできるよ!なんてナデナデされても事態は解決しないし、それどころか悪い状態を肯定することになってしまうから」

そんな話をしながら「やっぱ単身赴任は無理だなぁ…」とタイガーがぼそりと言いました。

タイガーもボクも遠隔操作でヘタレを防止する策を持っていないんですなあ。人は見ていないとやっぱり関心が薄れちゃいますからね。

お母さんが子供の教育の中心になるのは、仕方がないにしても、とにかく子供をじっくり見てもらう時間はどこで設けましょうよ

見て観察したらわかりますから、子供の欠点は。この夏休み、単身赴任の家庭で親子が再会して子供の細部を見る機会がたくさんあったはず。

活かすのは新学期の9月からですよ!

sb_ld_soudan.gif
うれしい報告

小6 ピロママさん

3回読み直しました。気が引き締まりました。

目標を達成するための決まりごとの5つの注意点はよく肝に銘じなくてはなりません。

また、子供は親が思うほどヤワじゃない、ということ、罪悪感から子供に気を使ったりすることはしない、ということ、それでいいんだよね!と、頷きながら読みました。

成果があるから負荷もかけられるわけです。

成果がなく、負荷だけかけることに罪悪感はなくてはなりません。

すぐに成果を出す、これが大前提です。

何が成果については、大丈夫ですね?

  • 10の鉄則
  • ノリ勉
  • 中学受験コース
  • 復テ対策講座
  • 30点上げよう会
  • 公開テスト対策講座
  • 親カツ講座(夏まで
コース)
  • 親カツ講座(入
試実践コース)