こんにちは、ストロング宮迫です。

前回、娘のピアノのことを書きました

そしたら、ピアノ講師をしていらっしゃるコトさんよりメールをいただきました。

私はピアノ講師ですが、前回のメルマガを読んで、私のストレスが毎度毎度のレッスンで蓄積されていく原因の生徒のお宅(失礼をお許しください)を拝見したような気分になりました。

一講師として我が子にもピアノを教えていて、片や我が子は上達し、ある程度弾けるようになっているのに、同じように教えているにもかかわらず、特に付き添いのない他人様のお子様は上達しないのか、教え方のせいかと、真剣に悩んだほどなのです。

しかし、生徒のお宅ではこういうことが、日常に繰り返されているのでしょう。非常に参考になりました。

そして、明日以降のレッスンで早速アドバイスして差し上げたいと思います。

あなたの教え方のせいではありません(キッパリ)!!

ただ世の中って今はホント便利というか、横着になっているというか、たとえば、「忙しくて家でピアノの練習をさせられない」という家庭が多くなれば、必ず「では宿題をこちらでやらせましょう!」なんていうサービスが出てきちゃう。

実際、ピアノには、そういうサービスはないのかもしれませんが、勉強なんかだと、なにもかもすべて面倒見ちゃいます!(お金はかかるけれど)というのがありますよね。

手間のかかるものは「全部お任せ下さい」と家庭の仕事を全部引き受けてくれるサービス。お金は高いけど、ラクチンです。特に忙しい親にとっては。

親はその代わり、バリバリ稼ぐからね!なんてね。

ピアノでも勉強でもスポーツでも多くの親にとっては、確かに専門ではありません。だから、プロにとか、知っている人にとなる気持ちはよくわかる。だから、「習うこと」も「宿題」も「宿題のチェック」も「テスト対策」も、ついでに「精神的なフォロー」もお願いしますと。

これは価値観の問題にもなるので、良し悪しは言いっこなしとします。

が、子供をそばでじっと見てみると、また面倒でやっかりなことにかかわってみると、実におもしろいというか、勉強になることが多いのは確かなんです。

たとえば、親子で「できないねえ・・・」とか苦闘する。

そりゃあ、できる方がいいけど、うまくいかなかったり、結局できなかった経験というものが子供はもちろんですが、親の目も開かせてくれることがある。それは人間関係にも、仕事にも、人生のあらゆることに関連する「なにか」に気づかせてくれたりもするわけです。

そこがね、子育てというのは味わい深いというか、おもしろいというか。

「自己実現」っていうのはいろんな意味があると思いますが、「自己」だけでなく「親子実現」で一緒に取り組むわずらわしさとおもしろさを経験できる機会をあまりカンタンに捨ててほしくないなあと思ったりします。

「苦労は買ってでもしろ!」といわれますが、物があふれた恵まれた環境に身を置いて、「子供に苦労は・・・」って言っても、全然耳に入らない。

苦労を一緒にしてみようよ!

親がそう言って始めてシブシブながら子供も重い腰を上げる。やるのはイヤだけど、やっていれば、「できる喜び」や「1つ上の壁を越えるうれしさ」を体感できる。

もちろん、さっき言ったようにうまくいかなかったり、結局できなかったという経験もする。ガキを見ていると、まさにそこに自分の「子供時代」がある。それらを含めて喜びであり、楽しいことなんですが、なかなかうまく伝えられていませんなあ・・・・

ストロング宮迫43歳、ややハゲ、かなりデブ、趣味「子供」。趣味「子供」も今しかできず、あと10年はない!

その後どうするのかって!?

その頃はオヤジやオフクロがボケている頃でしょう。子供を巣立ちさせたら、今度は親を「あの世」に幸せに巣立たせる大仕事が待っている。

それ考えたら、子供はやっぱりいいですなあ。夢があるもの。

sb_ld_soudan.gif
うれしい報告

小6の父親です

中1の準備を始めようと10の鉄則から始めたところです。

さて辞書について質問なのですが、電子辞書はどうなのでしょうか?

1冊の辞書を中学・高校までぼろぼろになるまで引くことで、英単語を覚えていった自分たちには効果が理解できないのですが、同級生で中学受験をしている親に聞いたところ、ほぼ全員が電子辞書を使っているとか。

子供同士でも電子辞書は常識と言っているようです。

確かに発音を覚えるのには便利だと思いますが、キーをたたくだけでは単語は頭に入らないのではと思いますがいかがでしょうか。

よろしくご指導お願いします。

もうみんな電子辞書ですね。

私たちの世代からすれば随分と違和感があるのは確かです。

ただストロング自身は、その頃、「辞書を引く」という行為に酔って、ただ赤線を入れ、これだけ引いたぞ!というどうでもいい満足感に浸り、本来の辞書を引いてなにをしたかったのかを忘れていたように思います。

そういう意味からいうと、わからないから引くという電子辞書はそれだけで妙な満足感を覚えないのでいいんじゃないかとも思っています。

辞書に対しては考え方は人それぞれですからかまわないのですが、辞書であれ、電子であれ、本来辞書を引く目的がなにか?

それが明確であれば引いた言葉の前後左右を見ることで、それを意識するだけで随分言葉は増えるのではないかと思います。

辞書を引いても覚えられるワケじゃない。

でも引くことで意識付けして覚えられるようになれば、それはすごいことです。

辞書を引いて勉強が終わりとならなければ、本でも電子でもどっちでもいいのではないかと勝手ながら思っている次第です。

  • 10の鉄則
  • ノリ勉
  • 中学受験コース
  • 復テ対策講座
  • 30点上げよう会
  • 公開テスト対策講座
  • 親カツ講座(夏まで
コース)
  • 親カツ講座(入
試実践コース)